家を建てる方の多くが利用する
住宅ローン。
借りる金額が大きいから、
チョッとの金利の差でも
返済金額の違いも大きい。
今年に入って、
住宅ローンの商品、
頑張ってるね〜、って
感じるのが、「農協」
農協???って
青梅ですと、
「JA西東京」です。
金利が低いのは、
もちろんですが、
もっと有難いのは、
返済比率の計算方法。
「返済比率」というのは、
年収に対する年間返済額の
上限のこと。
一般的には、
年収が、400万円未満の場合
返済負担比率は、30%以内。
400万円以上ですと、
35%もしくは40%まで、
借りられます。
この返済金額の計算方法が
金融機関によって違うんです。
都市銀行は、
実際に借りる金利ではなく、
もっと高い金利で計算します。
4%前後で計算するところが
多いですね。
例えば、
3,000万円を35年間で借りる場合、
金利が1%ですと、年間返済額は、
約100万円になります。
これが、4%で計算すると、
約160万円、その差は60万円。
年収が390万円ですと、
1%計算なら、返済比率は25.6%
ですから、OK (30%以内)
なんですが、
4%計算だと、41.0%まで
上がるので、NG
となります。
JA西東京は、
返済比率の計算金利を
実際に借りる金利で計算
します。
都市銀行では、
返済比率がオーバーした人でも
JAでしたら、OKになる可能性も
あるんですね。
住宅ローンって
いろんなところで扱ってますので、
色々と調べて比較することが大事
ですね。